楽に子育てしたい〜適当育児+妊娠日記〜

13才と4才の息子がいます。子供にプラスで私も楽に生活するには、と試行錯誤する日々や気付きを綴ります。

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

陣痛バッグ・入院バッグ・退院バッグのリスト

【スポンサーリンク】

妊娠33週。
そろそろバッグを準備しなければいけません。
1人目の時の事を生かして、まずはリストを準備しなくては。
完全に、自分用の記事になっていますが、マタママさんの参考にもなればと思います。

鞄の種類と個数

キャリーバッグを選ぶ人もいるようですが。
階段しかない場所があると大変ですし。
病室が狭いと置けません。
私の行く病院は、ベッド横ロッカー位しか置き場がないので、ボストンバッグに入れます。
病院に合わせるのが、いいと思います。

鞄の個数は、陣痛バッグ+入院バッグ+退院用バッグの3つがベストですね。
ただし、陣痛時に本当に必要なものって大してないので。
入院バッグの中に、陣痛時用のエコバッグを入れておく形で十分でした。
退院バッグも、退院前日辺りに旦那に持ってきてもらって。
不要な物と必要な物を入れ替える形にしました。

陣痛バッグ

  • 母子手帳、診察券、保険証、印鑑
  • ボールペン、メモ帳、スマホ(陣痛アプリで間隔を計って記録)
  • 産褥ショーツ
  • 財布
  • テニスボール
  • リップクリーム
  • ポカリ1本
  • ペットボトル用ストロー
  • 眼鏡
  • スマホ充電器
  • ハンカチ・ティッシュ(一応)
  • ビニール袋(病衣に着替えて出産に臨むので、着てきた服を入れる為)

これだけで足りました。
飲んだり食べたりも、1人目では全くしなかったので(夜中7時間陣痛)。
出産後用の、ポカリ1本だけ持っていきます。
長時間の場合は、軽食も必要かもしれませんが。
旦那がいれば、買ってきてもらえるしな、と。
ビデオカメラや汗拭きシート等はもう、邪魔だしいらないなという結論に私は達しました。

入院バッグ

  • 授乳しやすいパジャマ
  • 授乳ワンピース(見舞客対応)
  • 授乳ブラ
  • 母乳パッド(5枚程度)
  • 産褥ショーツ又は生理用ショーツ
  • 産褥パッド(数枚)・夜用ナプキン(多め)
  • 靴下(一応1足。冬ならもっと)
  • フェイスタオル・ハンドタオル(各数枚)
  • ガーゼハンカチ(数枚)
  • 円座クッション(会陰切開の傷が痛いので必須)
  • 授乳クッション(腰痛持ちには必須)
  • 骨盤ベルト
  • スリッパ
  • 化粧水・乳液・コットン・ヘアゴ
  • 歯ブラシ・コップ・お風呂用品
  • カメラ
  • 使い捨てスプーン・フォーク
  • ビニール袋(旦那に持って帰ってもらう着替え類用と、ゴミ用)
  • タッパと空のスプレー

病院からも、色々用意してもらえるので。
それとの兼ね合いで、増やしたり減らしたりします。
入院中のオムツや服やお尻拭きや、ケア用品も用意してもらえますし。
ただ、母乳が最初からバンバン出たら、旦那に追加で母乳パッドを持ってきてもらえるよう、自宅の分かりやすいところに置いておきます。

タッパと空のスプレーは、長男を産んだ時には必要でした。
赤ちゃんの最初の便「胎便」は、緑色でタール状で、お尻の尻毛にこびりつきます。
病院から渡されるお尻拭きだけでは、なかなか取れませんでした。
お尻拭きに水を含ませて、ジャバジャバ取るのがいいのですが。
わざわざ水道まで行くのも面倒だし。
ボタボタたれるし。
タッパとスプレー、必須でした。

が!尻毛の少ない次男には不要でした!
赤ちゃんに、よるんですね…。
(※後日追記)

ガーゼハンカチは、ミルクを吐いた時等に必要です。何枚もあった方がいいなと思います。
使い捨てスプーンやフォークは、フルーツ等、見舞い品を持ってくる人がいた場合用ですね。
ウェットティッシュはなくても、お尻拭きで代用って感じです。

ちなみに、授乳クッションがないと、赤ちゃんが下にいすぎて体勢がキツイし、腰痛持ちなので。
前に紹介した、でっかい授乳クッションを持ってきてもらうんですが。
円座と授乳クッションが、かさ張るんですよね。
それだけは、バッグに入らず、別の袋に入れていました。 

rakuni-kosodate.hatenablog.com

退院バッグ

  • 帰宅用の服と靴下
  • 帰宅用の赤ちゃん服
  • 新生児から使えるスリング(あれば)
  • 冬なら、おくるみ

こんなもんですね。

※以下、後日追記

退院時には会計等色々とあるので、1人だとキツイですね。
新生児から使えるスリングがその場合、便利かもしれません。

日にちによっては1人で退院になりそうだったので、私はjoieのトラベルシステムのチャイルドシートを使う予定でした。
買い物カゴのようにぶら下げられるし、足元にも置けるし、チャイルドシートとしてタクシーにも乗せられます。


運よく旦那と退院できましたが、これを使って、楽でした♪

rakuni-kosodate.hatenablog.com