楽に子育てしたい〜適当育児+妊娠日記〜

13才と4才の息子がいます。子供にプラスで私も楽に生活するには、と試行錯誤する日々や気付きを綴ります。

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

音楽の調や調合の暗記のコツ(小学生の息子に教えるため)

【スポンサーリンク】

これは何調ですか?

という問題の、意味が分からない。
という息子に、どう教えたらいいのか。

私も昔は完璧に覚えた(保育士資格持ってるんで)けれど。
もう忘れました。

ということが、夏にありました。

その時は頑張って調べて思い出して、伝えたんですが。

半年が経ち、
また、完全に忘れました。
完っ全に!!忘れました!!!

また聞かれた時に困るし。
次男もまたいずれ習う時が来るだろうし。

もう一度なんとか思い出して、ここに書いておこうと思います(^^;

長調短調

まずは、長調短調の違いから。

  • 長調は、全全半全全全半という並び方
  • 短調は、全半全全半全全という並び方

と決まっています。

なんのこっちゃですよね。
この部分は、ここでも説明しますが、こちらのサイトが分かりやすかったです。

note.com

説明するとですね。
ドとレの間には、「黒い鍵盤=ドの#=レの♭」が挟まってますよね。
隣り合っているように見せかけて、実は2つ離れているわけです!
その場合、ドとレは全音離れている ということになります。
ミとファの間には、「黒の鍵盤がない」ので、ミとファは半音離れています。

ドをスタートに「レミファソラシド」と鍵盤を見ると、「全全半全全全半」という順番で離れていることが分かります。

f:id:rakuni_kosodate:20210204141700p:plain

これが、長調です。

短調は、というと。
ラをスタートにすると、「全半全全半全全」という順番ですよね。
ラがスタートなら、短調なんです。

こんな感じで、音階の構成を表しているのが、調ですね。
ドレミファソラシド♪と弾くと、明るい感じがして。
ラシドレミファソラ♪と弾くと、ちょっと暗い。
明るいのが「長調」で暗いのが「短調」です。

音名 ハ二ホへトイロハ

では、〇長調や〇短調の中に入る、カタカナって何?って話ですが。
ドレミファソラシドに、順番に「ハニホヘトイロハ」と音名が決まっているだけです。

「ド」が「ハ」。
「レ」が「ニ」。

それだけです。

チューリップの歌を、ドレミで書くと。
レミー ドレミー ソミレド レミレー
ですよね。

何となく「ド」が主役!って感じしますよね。
主音とか根音とか言うらしいです。

なので、ド=ハだから、チューリップは「ハ長調」です。

でも、わざわざ曲を聞いて判断とか、私にはできませんね。
テストでも、曲が全部書いてあるわけではない。
という訳で、見分ける方法が、#や♭の数です。

ドが主音で、#や♭がなければハ長調
ラが主音で、#や♭がなければイ短調

多分、小学生のテストはこの2つを覚えていれば大丈夫なんじゃないかと(笑)

調判定

でも、中学生くらいになると、#や♭がついた問題も出てきたはずです。
保育士資格を取った時も、必要だったはず。

それはもう、テストのためにですね。

完全暗記です!!!

こちらの記事に、ずばっと書いてあります。

dn-voice.info

何を暗記するかというと。

ハトニイホロヘ
ヘロホイニトハ

これだけテスト前に暗記しておいて、テストが始まったら用紙の隅っこに書いておく作戦です(笑)

「ハトニイホロヘ」は長調で。

……と、順番に#が増えていきます。
最後の「ヘ」ですが、ヘはファなので、ファに#がついていることによって、「嬰へ長調」になります。
#がついていたら嬰をつけなきゃ!と覚えておかなきゃですね。
まぁ、嬰へ長調だけがそうなんですが。

「ヘロホイニトハ」は長調で。

……と、順番に♭が増えていきます。
「ロ」は「シ」なので、シに♭がついていることによって、「変ロ長調」になります。
♭がついていたら「変」がつくと覚えておかなきゃですね。

以上が長調です。
短調は、上記から2つ音を下げるだけです。
ドから2つ音を下げるとラ。
ドは「ハ」で、ラは「イ」。
だから、#や♭の記号がなければイ短調です。

「ハトニイホロヘ」から2つ音を下げると「イホロヘハトニ」になり。
「ヘロホイニトハ」から2つ音を下げると「ニトハヘロホイ」になるので。

テストで「短調」を答えさせる問題で#や♭がついていたら

やーらーれーたー。

と思いながら、「ハトニイホロヘ」か「ヘロホイニトハ」から2つ音を下げるという方法で何とか答える。

って感じで対応していました。
4つとも覚える自信がなかったんで!
4つ覚えておけば、もっと楽ですね(^^;

保育士資格取る時は、そんな感じに頑張って覚えましたが。
中学校では、今でも覚えています。
1問だけ、そんな問題が出たんですよね。
1問だけなんです。
「こんな面倒なの覚えるくらいなら、捨てよ」と思っていたら、1問だけだったんで。

1問落とすだけか!ラッキー♪
捨てて良かったかなー。

って思ってました(^^;
きっと長男も、そう思う気がします。
この記事は、あれですね。
「知りたいのなら教えてあげよう」と私が言うためだけのものに、なりそうです。