楽に子育てしたい〜適当育児+妊娠日記〜

13才と4才の息子がいます。子供にプラスで私も楽に生活するには、と試行錯誤する日々や気付きを綴ります。

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

公文についていけない時は教科変更

【スポンサーリンク】

今日は公文の日。
うちは、国語だけやっています。
小学校のクラスには、小4にして中学生や高校生レベルまで進めている子もいますが。
うちは、1年進度が進むと、もう限界だとなります。

無理に頑張らせようとすると、宿題に親まで巻き込まれて。
子供も泣きながら宿題をやる事になるんですよね。

宿題を減らしてもらっても、1枚ですら苦痛で。
キャパを超えてるんだな、と感じたのが教科変更のきっかけです。

1時間泣きながら筆算をやり続ける息子を見て、
「これはおかしい」と思いました。

勉強って、小学生の生活って、
こーゆーものじゃないよね、と。

公文を始めたのは、年長さんの時で。
友達がやっているから僕も、と息子に頼み込まれました。

その時は、「国語と算数」を始めました。
その後、算数の掛け算筆算で挫折して「英語と国語」になり。
国語で挫折して「算数と英語」になり。
英語で挫折して「国語と算数」に戻り。
算数の分数の掛け算で挫折して、今は「国語」だけです。

つまり、1年先までやって教科を変えると。
学校と同じ進度になって楽勝状態になり。
続けられるわけです。

で、また1年先まで進むんで。
また教科を変える、と。

常にちょっとだけ先をやってる感じになって、本人も楽です。

難点を言えば、先生に親がチクチク言われる位。

「また変えるんですか?」
「せっかくここまできたのに」
「もったいないですよ」
「話し合ってみては」

と、かなり説得されます。

「本人が望んでるので」
「変えられないなら、やめると言って聞きません」
「頑固なので、私の意思は関係ないんです」
「もしあれなら本人を説得したって下さい」

とのやり取りが毎回発生します。

息子はこうすると決めたら、絶対に譲らないので。
本人を説得する事は先生でも無理だと分かった上での応戦です(笑)

うちは、この方法でしか続けられませんね。

1年以上先に進むと、

「考えること自体が面倒くさい」
の思いが、泣くほど強いものとなるんです。

そーゆー資質なんだなぁと。

勉強において期待するのはやめよう、と。
公文の経緯の中で心が決まりました(笑)